作曲オンライン入門教室@しゅり

オリジナル曲を作りたいけど単調になってしまう将来のシンガーソングライターのための作曲教室!

指が痛くなる原因は弦だった?!ギターをこだわるより重要な弦選び〜太さ編〜

 

こんにちは

将来の

シンガーソングライターの皆さん

しゅりです

 

 

弦って重要なの?

 

って思ったそこのあなた!

 

 

弦は演奏をする上で

無くてはならない

重要な要素ですが

 

多くの方がギターは

拘っていても

弦をこだわっている人は

とても少ないのも事実です

 

 

私も以前までは

こだわりがなく

どれも同じだろうと

思っていました

 

 

しかし

 

弦の太さで押さえやすさや

音色、弦の錆びやすさ

などが変わってくることに

気がつきました

 

 

なので

皆さんが少しでも

いい演奏ができるように

弦について紹介します!

 

 

この記事を読むことで

 

様々な弦の特徴を知り

いい音色で演奏を

することができます

 

しかし

この記事を読まないと

 

押さえにくく

音色が悪く演奏に悪影響を

与えてしまいます

 

 

なので

ギターにこだわっているなら

そのギターにマッチした

弦を選びましょう!

 

 

では早速

弦の太さについて

紹介します!

 

まず

太さ(ゲージ)は

 

①エキストラライト

②カスタムライト

③ライト

④ミディアム

 

の4種類あります

 

次に特徴を紹介します

 

①エキストラライト

 

 

エキストラライトの太さは

1弦:010 2弦:014

3弦:023 4弦:030

5弦:039 6弦:047

 

 

1番細い弦でとても柔らかく

長時間演奏しても疲れにくいです

 

Fコードが弾けない...

指が痛くて演奏に支障がある...

などの悩みがある

初心者の方にオススメです

 

音質的には弦が細いので

線の細いサウンドになります

 

 

②カスタムライト

 

カスタムライトの太さは

1弦:011 2弦:015

3弦:022 4弦:032

5弦:042 6弦:052

 

エキストラライトとライトの

中間のような音が特徴で

繊細かつ力強いサウンドです

 

 

③ライト

 

 

ライトの太さは

1弦:012 2弦:016

3弦:024 4弦:032

5弦:042 6弦:053

 

最も一般的な弦の太さで

売られているギターの大半が

この太さで張っています

 

サウンド的にもとても

バランスの良い太さです

 

 

④ミディアム

 

 

ミディアムの太さは

1弦:013 2弦:017

3弦:026 4弦:035

5弦:045 6弦:056

 

ハードなストローク

ピッキングが強い方に

オススメです

 

この中で1番太いため

力強い音が特徴です

 

弦の張力が強いので

ネックの反りに注意です

 

 

以上が

弦の太さについて

特徴を紹介しました

 

 

今皆さんが使っている

弦の太さはどれですか?

 

 

指が痛い...などの

悩みがある方は

 

弦の太さを

変えてみてください

 

 

楽器屋さんに行けば

700円台で

弦を買うことができます

 

 

弦が太くなるにつれて

押さえずらくなります

 

なので

 

初心者の方には

①エキストラライト

という弦の太さを

お勧めします

 

 

この記事が

いいなと思った方は

いいね!コメント

よろしくお願いします!

ピックの素材で演奏の上手さが変わる?ピックの選び方〜素材編〜

 

こんにちは

将来の

シンガーソングライターの皆さん

しゅりです

 

 

ピックの先がすぐに

欠けてくる...

 

 

ピックの素材が多すぎて

何を使ったらいいのか

わからない...

 

 

など

ピックについての疑問

あると思います

 

 

そして

 

ピックの先がすぐに

削れてしまう

という悩みを抱えた方は

意外と多いです

 

 

素材を変えることで

ピックを長持ちさせる

ことができます

 

 

なので今回は

ピックの素材について

紹介します!

 

 

この記事を読むことで

 

素材の違いについて知り

自分に合ったピックを

選ぶことができます

 

 

ですが、

素材についての違いを

知らなければ

 

ピックの先が

すぐに削れてしまう

という悩みや

 

あなたの

演奏スタイルに合った音を

奏でることはできません

 

 

なので、是非

自分に合ったピックを

見つけましょう!

 

 

では早速ですが

ピックの素材について

紹介します

 

 

ピックの素材は

 

セルロイド

②ナイロン

③ウルテム

④ポリアセタール

⑤アクリル

 

の5種類あります

 

 

次にこの5種類の

特徴を紹介します

 

セルロイド

最もポピュラーな素材

柔軟性が高く使い易いため

ジャンル問わず多用されます

 

初心者にはオススメですが

割れや削れやすく何個か

ストックしておくことを

お勧めします

 

 

②ナイロン

柔らかく軽い力でも

しなりやすい素材です

 

セルロイドに比べると

マイルドな音を奏でられます

 

耐摩耗性が高いため

長く使用できるので

オススメです

 

 

③ウルテム

 

 

爪やべっ甲に近い素材で

セルロイドやナイロンでは

味わえない独特の弦への

タッチ感が特徴です

 

耐久性もあり

素材自体が滑らかで

スムーズなピッキング

可能なピックです

 

 

④ポリアセタール

 

 

ピックとしての

バランスがよく

オールジャンルに

対応できる素材です

 

摩耗に強く耐久性に

優れていて弾きこんでも

削れにくいです

 

 

⑤アクリル

 

アクリルを使用することで

ロック系な演奏スタイルにも

対応可能です

 

一般的なピックに比べて

耐久性が高く

同じトーンで超時間使用

できるのも特徴です

 

 

以上がピックの素材に

ついて紹介しました

 

 

次に皆さんの

演奏スタイルはどれですか?

 

①色んなジャンルを弾く

②速弾き

ロック系

④バラード系

 

選べましたか?

 

①→セルロイド

  orポリアセタール

 

②→ウルテル

 

③→アクリル

 

④→ナイロン

 

これらを参考に

自分に合ったピックを見つけ

自分の音楽を作って

いきましょう!

 

 

ピックは楽器屋さんで

100円程度で購入できる

ので色々なピックの素材で

弾いてみてください!

 

 

この記事が

いいなと思った方は

いいね!コメント

よろしくお願いします!

 

結局どれがいいの?ピック選び方〜厚さ編〜

 

こんにちは

将来の

シンガーソングライターの皆さん

しゅりです

 

 

ピックの厚さが色々あって

何がいいのかわからない...

 

 

このような悩みを抱えた方は

多いと思います

 

 

このような悩みを抱えたまま

練習を続けると

 

理想の音を出せずに

上達の妨げになってしまう

危険性があります

 

 

ですが、

この記事を読むことで

 

自分に合ったピックを

見つけることができ

理想の演奏をすること

ができます

 

 

では早速、

ピックの厚さについての

違いと特徴を紹介します!

 

 

ピックの厚さは

 

①Thin, Soft(約0.5mm)

②Medium(約0.7mm)

③Heavy, Hard(約1.0mm)

④Extra Heavy, Extra Hard(約1.15mm)

 

の4種類あります

 

 

次に特徴について紹介します

 

①Thin, Soft(約0.5mm)

とても薄く指で簡単に

曲がる薄さなので

ギターを弾くと

とてもしなります

 

音的にはピックも鳴るという

印象でペチッとした

明るい音で中低域は

あまり出ません

 

そして

早いストロークには

あまり向きません

 

ロック系で使うことは少なく

アコギのストローク

使う人が多いです

 

 

②Medium(約0.7mm)

 

 

 

この厚さくらいから

エレクトリックギターや

ロックギターでも使われます

 

とてもバランスの良い

ピックでThinの味わいを

残しつつ程よいしなり方

をします

 

ストロークからアルペジオ

まで幅広いプレイスタイルに

対応可能です

 

一般的にアコギの方が

1番よく使用している

厚さのピックです

 

 

③Heavy, Hard(約1.0mm)

 

 

Thinと比べて

明らかにしっかりした音で

中低域も充実して聞こえます

 

しなりも少なく

速いストーロークも

弾きやすいです

 

力加減がダイレクトに伝わり

強弱のアクセントを

つけやすいピックの厚さ

になります

 

 

④Extra Heavy, Extra Hard(約1.15mm)

Heavyとは0.15mmしか

変わらないですが

全くしならないです

 

なので

力を入れずに

速弾きしたい場合に

好んで使われます

 

しならないため

ピックの先端と手の動きが

連動するような形になります

 

 

以上がピックの厚さに

ついての紹介でした

 

 

皆さんが使っている

ピックの厚さは

どれでしたか?

 

 

ピックは楽器屋さんで

1枚100円程度で買える

ので色々な厚さのピックを

試してみてください

 

 

そして

 

今使っているピックが

自分の演奏スタイルに

合っているか

確認してみてください!

 

 

この記事が

いいなと思った方は

いいね!コメント

よろしくお願いします!

結局どれがいいの?ピックの選び方〜形状編〜

 

こんにちは

将来の

シンガーソングライターの皆さん

しゅりです

 

 

楽器屋さんに行ったけど

ピックの種類多すぎて

何を選べばいいかわからない...

 

 

なんとなくで選んでたけど

ダメなの?

 

 

ギターを始めた方や

なんとなくで選んでいた方も

何が違うの?という

疑問があると思います

 

 

ピックの形やサイズで

弦に当たる面積も変わるので

音にも影響を与えます

 

 

なので今回は

ピックの形状の違いと特徴

を紹介します!

 

 

この記事を読むことで

 

自分にあったピックを

選ぶことができ良い音で

演奏することができます

 

 

ですが

この記事を読まないと

 

理想の音を出すことができず

最悪の場合

ギターを諦めてしまう

 

ことに繋がります

 

 

なので、是非

自分にあったピックを

選びましょう!

 

 

まずはじめに

ピックは大きく分けると

 

①トライアングル型

②ティアドロップ型

③ジャズ型

④サムピック型

 

の4種類あります

 

 

次に特徴について紹介します

 

①トライアングル型

 

面積が広くしっかり

持つことができます

 

落としにくいので

初心者の方でも

扱いやすいです

 

トライアングル型は

コードストローク

カッティング向きです

 

 

②ティアドロップ型

 

先が尖っているので

弦への引っかかりが少なく

細かい動きがしやすいです

 

多くのギタリストが

使用している形です

 

ティアドロップ型は

スムーズなピッキング

可能です

 

 

③ジャズ型

 

 

ティアドロップ型よりも

持つ面積が小さいので

慣れていないと

落としやすいです

 

ハードロックや

ヘヴィーメタルギタリストの

愛用者も多いです

 

ジャズ型は

ティアドロップ型よりも

さらにスムーズな

ピッキングが可能です

 

 

④サムピック型

 

 

アコギやエレキギター

フィンガーピッキング

演奏するときに親指にはめて

使用するタイプのピックです

 

アルペジオ奏法をする方に

おすすめです

 

サムピック型は

フィンガーピッキングの際に

メリハリのあるベース音を

得られます

 

 

以上がピックの形状の

違いと特徴について

紹介しました

 

 

現在持っているピックは

何型なのかみて見てください!

 

 

ピックを持っていない方は

楽器屋さんに

行ってみてください!

 

 

ピックは楽器屋さんで

1枚100円程度で買える

のでいろいろなピックを

試してみてください

 

 

弾きごごちや音の違いを

確かめてみるのを

おすすめします!

 

 

この記事が

いいなと思った方は

いいね!コメント

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽理論がより身近なものに?キーについて理解しよう!

 

こんにちは

将来の

シンガーソングライターの皆さん

しゅりです

 

 

皆さんはカラオケで歌うとき

 

この曲高くて出ないな...

逆に

この曲低いから出ない...

 

と感じた時

キーの上げ/下げ

すると思います

 

 

弾き語りをする時も

自分の声にあった

高さにするために

 

キーの変更は

大切になります

 

 

しかし、

キーの変更で

コード進行はどうなるの?

 

など疑問に思う方も

いると思います

 

 

なので、

今回はキーについて

紹介します!

 

 

この記事を読むことで

 

キーを変更すると

コード進行がどうなるのか

がわかり

 

すぐに自分の声にあった

音域に変えること

ができます

 

ですが、

この記事を読まないと

 

自分の声にあった音域で

歌えず最悪の場合、

喉を痛めてしまう

危険性があります

 

 

喉が痛い人のイラスト

 

 

なので、是非

キーについての

理解を深めましょう!

 

 

これまでに

 

ドレミファソラシドの構成は

全音全音・半音

全音全音全音・半音

 

と学んできました

 

→半音全音

 

 

ではこのキーを

+2(半音2つ分)上げると

 

レ ミ ♯ファ ソ 

  ラ シ ♯ド レ 

 

となります

 

→半音全音

 

キーを+2しても

全音全音・半音

全音全音全音・半音

は変わりません

 

これがキーに対する

基本的な考えとなります

 

 

では皆さんに問題です

 

C→F→G→Cという

コード進行のキーを

プラス3にしてください

 

 

<ヒント>

ドレミファソラシド

C D E  F    G A B C

 

 

わかりましたか?

 

 

答えは

D♯→G♯→A♯→D♯

となります

 

 

キーの変更は

慣れることが大切です

 

 

練習曲のキーを

あえて変えてみることを

オススメします

 

 

以上がキーについてでした!

 

 

この記事が

いいなと思った方は

いいね!コメント

よろしくお願いします!

 

 

音のイメージを掴むだけ?!考えなくていい音楽理論(メジャーコードとマイナーコード)

 

こんにちは

将来の

シンガーソングライターの皆さん

しゅりです

 

 

コードの練習はしてますか?

 

コードは覚えきれないくらい

たくさんありますが

 

 

簡単に大きく分けて

2種類あります

 

 

この記事では

その2種類である

 

メジャーコードと

マイナーコードについて

紹介します!

 

 

コードをたくさん

覚えているけど

この2種類の違いを

知らない人は多いです

 

 

知らないままにしていると

 

歌詞とコードの

雰囲気が合わない...

 

暗い曲にしたいのに

明るくなってしまう... 

 

 

などスムーズに作曲が

できない状況に

なってしまいます

 

 

ですが、

この記事を読むことで

 

2種類の違いを理解し

作曲するときに

活かすことができます

 

 

まずはじめに

「コード」とは

日本語で「和音」と

呼ばれています

 

 

コード(和音)は

いくつかの音を

同時に鳴らすこと

指します

 

 

そして

ここからが本題です!

 

 

コードは

メジャーコード

マイナーコード

2種類に分類できます

 

 

次に

メジャーコードと

マイナーコードの

違いについてです

 

 

メジャーコードは

明るい響きを持つ音

 

楽しさや希望などを

表したいときに

使用されます

 

よく使用される

メジャーコードは

 

①Cコード

f:id:GTshuri:20240305215753j:image

 

②Dコード

f:id:GTshuri:20240305215817j:image

 

Gコード

f:id:GTshuri:20240305215836j:image

 

 

マイナーコードは

暗い響きを持つ音

 

悲しさや哀愁などを

表現するときに

使用されます

 

よく使用される

マイナーコードは

 

①Cmコード

f:id:GTshuri:20240305220225j:image

 

②Dmコード

f:id:GTshuri:20240305220156j:image

 

Gmコード

f:id:GTshuri:20240305220152j:image

 

 

 

 

以上のコードを実際に

弾いてみましょう!

 

 

どうですか?

 

 

様々な響きを

感じたかと思います

 

 

普段、

何気なく弾いているコードも

この違いを知っていれば

使い分けることができます

 

 

練習の時に

弾いているコードの音色が

明るいか?暗いか?

を意識してみてください!

 

 

この記事が

いいなと思った方は

いいね!コメント

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

半音と全音って何?音楽理論を習得する上での基礎知識

 

こんにちは

将来の

シンガーソングライターの皆さん

しゅりです

 

 

半音とか全音とか

聞いたことあるけど

なんのことか

さっぱりわからない…

 

 

このような悩みがある方は

伸びしろしかありません

 

 

しかし、

学ばないことには

 

伸びしろも潰れてしまい

音楽理論を習得するはずが

遠回りだったなんてことも

 

 

この記事を読むことで

ギターの上達

 

さらに

作曲するための基礎知識

を身につけることができます

 

 

では早速、

音楽理論の基礎知識である

半音と全音について

紹介します!

 

 

これまでに

 

ド ド♯ レ レ♯ ミ ファ

ファ♯ ソ ソ♯ ラ ラ♯ シ 

という並びが12音ある

ということを学びました

 

 

この12音のことを

1オクターブと言います

 

 

半音は

1オクターブを

12等分した一つ

のことです

 

 

全音

半音二つ分

のことです

 

 

半音と全音を各楽器で

表してみたいと思います

 

 

まずピアノです

 

半音は全音

で表しています

 

 

半音と全音については

上記のようになります

 

 

しかし

注意点が一つあります

 

 

ミとファ、シとドの間には

黒鍵はないですが、

半音となります

 

 

もし、

ミから全音を表したい場合は

ファ♯となります

 

 

次にギターです

 

ギターは

1フレット分で半音

2フレット分で全音

となります

 

 

 

ではここで皆さんに

クイズです!

 ↓

ドレミファソラシドを

半音と全音で表してみてください

 

 

わかりました?

 

 

答えは

 

ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド

 全 全 半    全 全 全 半

 

となります

 

是非覚えてみてください!

 

 

これで

半音と全音について

理解ができたかと思います

 

 

ですが人間は覚えたことを

すぐに忘れてしまう生き物です

 

 

なので

記憶を定着させるためにも

お経を唱えるように

口に出してみましょう!

 

 

この記事が

いいなと思った方は

いいね!コメント

よろしくお願いします!